人間関係

おとなしい人の特徴とそのイメージを払拭するための打開策

「おとなしい」という事は、決して悪いことではないし、ダメなことでもないと思います。

ですがやはり、周りから「おとなしい人」という評価を受ける事に対して、
ネガティブなイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。

そこで今日は、

周りから「おとなしい」と言われる人の特徴や、
そのイメージを払拭するためのヒントになるような話をお伝えしていきたいと思います。

ぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

おとなしい人の特徴と、そのイメージを払拭するための打開策

おとなしい人の特徴として、
まず初めにあなたに知っておいて欲しい事は、

 普段あまりしゃべらないとか、
 テンションが低いとか、
 皆が盛り上がっている時に一人だけ騒がないとか、

そういう事が直接的に、
「おとなしい」という評価に繋がっている訳ではないという事です。

そんな表面的なところには、原因がないように感じる訳なんですね。

例えば、下記の「AとB」、2つのタイプの人間を見比べてみてください。

Aタイプの人

■ 普段から口数が少なく、あまりしゃべらないし、テンションも高くない。
■ 自分が何か意見を求められた時に、ハッキリとした意見が出てこない。
(曖昧だったり体裁の良い、どうとでも受け取れる意見しか言わない)
■ 人の意見や決断を優先する。
■ どこに信念があるのか、どんな軸を持っているのかが周りから見て分からない。
■ 常に人に付いて行こうとする、脇役に徹している。
■ 自信がなさそう。

Bタイプの人

■ 普段から口数が少なく、あまりしゃべらなし、テンションも高くはない。
■ でも、何か意見を求められた時にはハッキリと自分の意見を自信を持って述べる事ができる。
■ それが間違いだと分かった時は、素直に認める事ができる。
■ それでも自分の信念は揺るがない。
■ 言うべき時はハッキリ言う。
■ でも、それは自己満足ではなく、言われる相手の気持ちもちゃんと考える事ができる。
■ 仕事でもプライベートでも、自分が任された事には責任を持って、周囲を引っ張ることができる。
■ でも、普段はあまり喋らない。

いかかでしょうか?

どちらにも共通しているのは、「あまりしゃべらない」という事ですが、

Aタイプのような人がおとなしいと言われる事はあっても、
Bタイプのような人が周りからおとなしいという評価を受ける事は、絶対にないと思います。

こういう、信念があって、軸のある人間に与えられる評価は、
専ら「魅力的な人」だったり、「リーダーシップがある人」「芯のある人」です。

普段は口数が少なくても、
テンションが高くなくても、
皆が盛り上がっている時に騒がなくても、

強い信念や軸があるだけで、
「おとなしい」は一変して、「魅力的」に変わります。

浮いた存在に…

これが理解できていないと、

「じゃあもっと喋ればいいのか」
「もっと騒げばいいのか」

と言う部分に固執してしまい、

無理してベラベラ喋る努力をしてみたり、
必要以上にテンションを上げたりなどして、
結果的に周りから浮いた存在になってしまいます。

他人から学べること

口数が少なくても、騒がなくても、テンションが高くなくても、
周囲の人間から「おとなしい」とは言われない人が、
あなたの周りにも必ずいると思います。

それを事実として受け止め、
その人が普段から、

 どういう考えや価値観を持っているのか。
 どういった発言をしているのか。
 どういった行動を取っているのか。

こういった事を、意識的に観察してみるといいかも知れません。

参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク

ソーシャルメディア

初対面でもOK!共通点がなくても会話が盛り上がる21の話題前のページ

知っておくと役に立つ!日常生活の知恵、裏技、ライフハック109選次のページ

関連記事

  1. 人間関係

    初対面の相手と速攻で仲良くなる方法

    今日は、「初対面の相手と仲良くなる事ができない」という悩みを抱えている…

  2. 人間関係

    そのクセや習慣が他人を不快にさせる

    あなたは、自分のクセや習慣というものを理解しているでしょうか?実は…

  3. 人間関係

    一流のカウンセラーは、相手の「心」に寄り添う

    こんなエピソードがあったそうです。・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・…

  4. 人間関係

    相手に気付かれず敬語からタメ口へと自然に変える方法

    「敬語からタメ口に変えて、相手との距離を縮めたい」と思っている人は多い…

  5. 人間関係

    なぜ、あなたの話は誰にも聞き入れてもらえないのか?

    例え同じことを言っていても、誰が言うかによって、聞き手に影響する言葉…

  6. 人間関係

    相手の本音を知る方法 ~言葉と行動がいつも裏腹な相手の本音~

    ■「好きだ」と言ってくれるのに、態度ではそれが全く感じられない彼氏、彼…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサードリンク

人気記事

おすすめ記事

facebook

  1. 成功哲学

    現状を自分が望む理想の現実へと変える為の唯一の思考法
  2. 人間の本質

    本物の「人脈」とは?
  3. 恋愛

    男が思う彼女の家にあったらドン引きするもの41選
  4. 成功哲学

    小さな嘘をつくことが癖になっている人は要注意!
  5. 感情コントロール

    日々の不安や恐怖に打ち克つ最良の思考法
PAGE TOP