成長マインド

「握手」は人と人との心の距離を縮める

小学生の頃の話です。

当時の校長先生は入学式になると必ず、
全ての新入生一人一人と握手をし、抱え上げて高い高いをしていました。

私自身も校長先生と握手を交わし、
満面の笑みで抱え上げられた記憶が今でも鮮明に残っています。

1年生にとっては、これによって校長先生との距離がとても縮まり、
安心して学校に通えるようになったのではないかと思います。

スポンサードリンク

握手は人と人との心の距離を縮めます。

握手した事のある人には、親近感を持つものです。

スポーツでも、試合の前後には必ず握手をします。
選挙で立候補者が有権者と握手をするのも、距離感を縮めるのに有効です。

親子でもそう。

最近では、「親子で握手、1分間」という運動があるそうです。

内容は、親子が1分間目をつむって握手をするだけ。
その機会は、毎週とか、毎月とか、誕生日とか、親子間の約束で決めます。

たった一分間の握手でも、その間に様々な感情が沸いてくるそうです。
たった一分間の握手が、思いがけなく良い親子関係を作っていきます。

握手ってすごい効果がありますね。

スポンサードリンク

ソーシャルメディア

当たり前でも「ありがとう」の気持ちを前のページ

本当の「平等」とは?次のページ

関連記事

  1. 成功哲学

    物事の本質を見極めるポイントは「見えにくい領域」にこそ隠されている

    いきなり質問になってしまい申し訳ないのですが、少しだけイメージしてみ…

  2. 成長マインド

    相手を好き嫌い関係なく尊敬できる人間は、成長のスピードも速い

    2014年サッカーブラジルワールドカップ開幕戦[ブラジル 対 クロ…

  3. 成長マインド

    自分にできる事をすればいい ~ハチドリのひとしずく~

    スポンサードリンクアンデスの山中で山火事が起きました。体長…

  4. 成長マインド

    当たり前でも「ありがとう」の気持ちを

    ある金融機関での話です。何度も行くうちに、私は気が付きました。…

  5. 成長マインド

    人生はロールプレイングゲーム(RPG)

    人生は、ロールプレイングゲーム(RPG)の世界観にとてもよく似ています…

  6. 成長マインド

    人生、常に本番

    スポンサードリンク人生は常に本番であり、リハーサルはありませ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサードリンク

人気記事

おすすめ記事

facebook

  1. 成功哲学

    成功者に学ぶ、理想と現実のギャップ(摩擦)を埋める方法
  2. 成長マインド

    自分にできる事をすればいい ~ハチドリのひとしずく~
  3. 人間関係

    一流のカウンセラーは、相手の「心」に寄り添う
  4. 人間の本質

    本当の「強さ」とは?
  5. 話題・会話ネタ

    気まずい沈黙の苦手を克服する「心構え」と「3つの対処法」
PAGE TOP