今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。
その数なんと745個!
どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ!
「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑)
ということで、早速いってみましょう!
スポンサードリンク
日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」
1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。
飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。)
オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。
ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人物は世界中にたった2人しかいない。
宝くじで1等が当選する確率よりも、隕石が自分に落ちてくる確率の方が高い。
人は一生のうち、寝ている間に10匹以上のクモを食べている。
「早起きは三文の徳」の三文はおよそ150円。
うなぎの「並」と「特上」の違いは、うなぎの量が多いか少ないかの違いだけ。品質は全く変わらない。
「かぼちゃ」は英語でスクワッシュ(squash)。パンプキン(pumpkin)というのはハロウィンでよく見かけるオレンジ色のかぼちゃだけを意味する。
海は全体の5%しか解明されておらず、95%はいまだ未知の世界。
「パフェ」の語源は、完璧を意味する「パーフェクト」からきている。
「女子高生」は伊藤ハムの商標登録。
マクドナルドのロゴマークのMはMcDonaldの頭文字のMではなく、そもそもあれはMではない。
おならの平均速度は時速12km。
レスリングの試合中、選手は必ずハンカチを持っていなければならない。持っていない場合は失格処分になる。
相撲も柔道も剣道も、厳密にいうと日本の国技ではない。
日本の歯医者の数はコンビニの数より多い。
くしゃみをするとき無意識で目を閉じるのは、目を開けたままくしゃみをすると眼球が飛び出る可能性があるから。
夏目漱石の脳は、エタノールに漬けられた状態で東京大学医学部に保管されている。
ある少年が、サッカーの試合中にボールを抱えたまま相手ゴールに走り出したことがきっかけで生まれたのがラグビー。
飛行機だけじゃなく、バスも船も電波も全て、乗っ取ることをハイジャックと言う。
スマートフォンの電話の声は本人の声ではなく、膨大な音声データの中から本人に似ているものが選ばれ、それが相手の耳に届けられている。
指をパチンと弾いた時に鳴る音は、指と指がぶつかって鳴っている音ではなく、指が手の平に当たった時の音。
無期懲役の実刑判決を受けた人は、平均30年で出所している。
ゆず胡椒にコショウは入っていない。
日本三景松島の有名な句「松島や ああ松島や 松島や」は、松尾芭蕉が詠んだものではない。
北極よりも南極の方が断然寒い。冬場の平均気温にはマイナス30度近くの差がある。
南極ではどんなに寒くても人が風邪をひくことはない。(あまりの寒さでウィルスが存在していないため。)
病院で使われている麻酔の中には、なぜ効くのか解明されていないものがある。
スーパーのレジに並ぶ際、出口に一番近いレジに並ぶと列の進みが早い。(出口側の一番端にベテランを配置することが多いため。)
ほとんどの銀行に観葉植物が置いてある理由は、万が一銀行強盗に襲われた時に犯人の身長の目安が一目で分かるようにするため。高さは170cmと決まっている。
咳一回の消費カロリーは2kcal。(たった2kcalと思われるかもしれないが、例えば1分間に2回、ゴホンゴホン!とせき込むペースが1時間続くと240kcal。4時間続けば1000kcal近いカロリーを消費する計算になる。)
ロケットで初めて宇宙に行った人間以外の生き物はハエ。
うんちはトイレットペーパー30枚重ねでも菌がすり抜け指につく。
掃除機のコードに付いている赤いテープと黄色いテープ。赤は「これ以上は引き延ばせません」という意味で、黄色は「ここまで伸ばして使用しないと、中に熱がこもって発火の原因に繋がる」という意味。
伯方の塩はメキシコ、オーストラリア産。
ピカソの本名は、パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
タイのバンコクの正式名称は、クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
バンコクの正式名称が長い理由は詩がそのまま名前になったから。
トウモロコシの粒の数は必ず偶数。
かくれんぼで鬼が勝手に帰ると監禁罪になる。
下剤と下痢止めを一緒に飲むと下痢になる。
肘はどんなにつねっても痛くない。
海上自衛隊の金曜日のメニューは必ずカレーと決まっている。これは常に海の上で生活していて曜日の感覚を失わないようにするため。
布団を干した時のいいニオイはダニの死骸やフンの臭い。
ビール1杯で100万個の脳細胞が死ぬ。
カルビという部位は存在しない。
腸内環境がいい人の便は水に浮く。
ベルサイユ宮殿にはトイレがなく、貴族は皆おまるを使用していた。
スポンサードリンク
チゲ鍋のチゲは辛いという意味ではなく鍋と言う意味。つまり鍋鍋。
サハラ砂漠のサハラは砂漠という意味。つまり砂漠砂漠。
サルサソースのサルサはソースという意味。つまりソースソース。
ムンクの叫びは橋の上で男が叫んでいるのではなく、叫びに耐えかねて耳を塞いでいる様子を描いたもの。
恐竜の色は誰にも分からず適当に決められた。
世界一長い曲は演奏が終わるまでに639年かかる。
缶切りが発明されたのは、缶詰が販売されてから48年後。
サイコロの1が赤いのは日本だけ。
お菓子メーカーのロッテが初めて販売したのは使い捨てカイロだった。
ティッシュの消費量世界一は日本。
シンガポールでは、チューインガムの製造、販売が禁止されている。
人一人の血管を全て繋げると地球2周半分の長さになる。
同じ運動でも、夏より冬の方が消費カロリーが高い。(体温を上げるために、身体がより多くのエネルギーを使うため。)
ティラミスはイタリア語で「私を元気付けて!」「私を天国に連れて行って!」「私をハイにして!」という意味。
エビのしっぽとゴキブリの羽の成分は同じ。
東京の豊洲から始まった日本初のコンビニ「セブンイレブン」で一番最初に売れた商品はサングラス。
地球の重さは約6000000000兆トン。毎年5万トンずつ軽くなっていると言われている。
パソコンのマウスを動かした時の長さの単位は「ミッキー」
カルボナーラはイタリア語で「炭焼き職人風」という意味。
ローラースケートの開発者は初めて滑った時、止まり方を考えておらず重症を負った。
「チョコレートを食べすぎると鼻血が出る」という説に医学的な根拠はない。
世界でいちばん食べられている緑色植物はレタス。
ライターはマッチより先に発明された。
ドイツでは釣りをするのに国家資格がいる。
日本の球場は全て同じ方向(方角)を向いて建てられている。
ボクシングの練習等で使われるサンドバッグの中身は、実は砂ではなく布切れやポリウレタンなどが入っている。
中華料理の「天津飯」「エビチリ」は日本で考案された料理。
日本で一番多い名前。男性は「田中実」女性は「佐藤和子」。
現代の技術があれば切れない電球を作ることはできる。だが、作ると売れなくなってしまうため作らない。
最初に空を飛んだのはライト兄弟ではなくグスターヴ・ホワイトヘッド。
早口言葉でおなじみの「東京特許許可局」は実在しない。
マジ!?という言葉は江戸時代からあった。
ヤバい!という言葉も江戸時代からあった。
野菜のオクラは英語である。
アイスクリームには賞味期限がない。
ガスには元々臭いはないが、ガスが漏れたときに人がすぐに気付けるよう、故意にニオイを付けている。
ガリガリ君が当たる確率は2~4%
オーストラリアには「エロマンガ島」という島がある。
オランダには「スケベニンゲン」という街がある。
世界には「スベスベマンジュウガニ」というカニがいる。
バクはおしりに水をつけないとうんちができない。
寝起きの口の中の雑菌の数はう◯ちスプーン1杯分相当。
プーマとアディダスの創設者は兄弟、そして仲が悪い。
理科室のイスに背もたれがない理由は事故が起こったときにすぐ逃げられるようにするため。
エイプリルフールにウソをついていいのは午前中まで。
ドラえもんの本体価格は20万円。タケコプターは1万5千円、どこでもドアは64万円、ドラミちゃんは100万円。
自動販売機のボタンを2つ同時に押すと、必ず左側の商品が出てくる。
枝豆を食べると高確率で虫も一緒に食べている。
「失笑」の正しい意味は、思わず笑ってしまうこと。
太平洋の海水よりも大西洋の海水のほうがしょっぱい。
スポンサードリンク
「地震・雷・火事・おやじ」のおやじは親父ではなく、「おおやじ(台風)」のこと。
モスバーガーのモスは「Mountain(山)」「ocean(海)」「sun(太陽)」 の頭文字をとったもの。
ユニクロのブランド名は「ユニーク(独自の)」「クロージング(衣類)」「ウェアハウス(倉庫)」の略。
「遠くの緑を見ると視力が回復する」に医学的な根拠はない。
車の窓ガラスは割れた時に人に刺さらないよう、割れると粉々になる仕組みになっている。
切手を舐めた時の摂取カロリーは2kcal。
鮭は白身魚である。
タイヤメーカー「ブリヂストン」の創始者の名前は石橋さん。(橋⇒ブリッジ 石⇒ストーン)
鼻水は体の中で一日に1リットルも作られる。
手首からヒジまでの長さと、足の大きさはほぼ同じ。
どんなに頑張っても肘をアゴに付けることはできない。
両手を広げたときの長さと身長はほぼ同じ。
コーヒーをよく飲む人は、飲まない人に比べてがんになるリスクが低い。
車のサイドブレーキの単位は1ノッチ2ノッチと数える。
鼻呼吸は片方の穴しか使っていない。
インド人だからといって毎日カレーを食べているわけではない。
インド人で頭にターバンを巻いている人の割合は、人口全体のたった2%。
チョコレートという言葉は直訳すると「苦い水」という意味になる。
ポカリスウェットは直訳すると「汗ジュース」という意味になる。
英語圏の人が「カルピス」という言葉を聞くと「cow piss(牛の小便)」に聞こえてしまう。
セブンイレブンのロゴの文字はnだけが小文字になっている。(正式な理由は明かされていない。)
世界では、過去に笑い過ぎて死んだ人が何人かいる。
ミッキーはダウンタウンの浜ちゃんを見て思わず二度見してしまったことがある。
ディズニーランドのトイレには鏡がない(お客さんが現実世界に戻らないようにするため。)
メリーゴーランド。正しくはメリーゴーラウンド。
鍵盤のどの音から始めても、「全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音」という順番で弾くとドレミファソラシドの音階になる。
赤ちゃんには元々虫歯菌がなく、虫歯になる原因はキスなどで大人から菌を移されるから。
マサイ族は普通にスマホを持っている。
股間のチャックが原因で病院に運ばれる男性が毎年1700人近くいる。
よく聞くと、アナウンサーは必ず「10%」「10分」を「じっぱーせんと」「じっぷん」と発音している
カスピ海は「湖か海か」で20年以上論争され、結局「海」になった。
①ある数字を思い浮かべる ②その数字に3を足す ③その数を2倍する ④その数から4を引く ⑤その数を2で割る ⑥そして最後に、その数字から最初に思い浮かべた数を引く ⑦すると、あなたの最終的な答えは必ず1になる。
「帽子をかぶるとハゲる」は医学的に証明されていない。
「ワカメを食べると髪が生える」も医学的には証明されていない。
回転寿司などで出てくるえんがわは、我々が知っている一般的なカレイやヒラメのえんがわではなく、主にオホーツク海や北極海などの寒い地域で捕れる「オヒョウ」という超巨大な魚。
ガムと一緒にスナック菓子を食べるとガムは溶けてなくなる。
ケチャップは1830年代のアメリカでは薬として特許が取られていた。
昔は熱中症ではなく、熱射病・日射病という言葉が一般的だった。
秋田県民は、「け」や「く」など、一文字で会話をすることができる。
手持ち花火の先端についている紙は、ちぎってから火をつけるのが正しい使い方。
「孫の手」の「孫」は「中国の美人仙女」のこと。
サイコロは6面それぞれの穴の数によって重量に誤差が出る為、出る目の確率は均等ではない。※一番出やすい目の数は5だと言われている。
新聞紙を半分に折っていくと、42回で月に届く距離になる。100回折った時の長さは太陽系を超える。
ホラー映画「13日の金曜日」に登場するジェイソンの武器といえばチェーンソーをイメージする人が多いが、実は劇中において、彼は一度もチェーンソーを使っていない。
ビールの本場であるドイツの人たちは、日本人のようにビールを飲みながらおつまみを食べることがほとんどない。
北島三郎の有名な「はぁ~るばる~きたぜ函館~」という歌は、よく聞くと「函館へ~」と言っている。
じゃんけんの時の「最初はグー」を最初に言い出したのは志村けん。
「ニューハーフ」という言葉を考えたのはサザンオールスターズの桑田佳祐。
叶姉妹は本当の姉妹ではない。
阿佐ヶ谷姉妹も本当の姉妹ではない。
お笑い芸人のイモトアヤコとフォーリンラブ・バービーは昔コンビを組んでいた。コンビ名は「東京ホルモン娘」
プロ野球選手のイチローは次男。※長男はデザイナーで一級建築士の「鈴木一泰(かずやす)」
元プロ野球選手の「新庄剛志」は、敬遠球を打ち返してヒットにしたことがある。
B’zは昔A’zという名前だった。(エースが二人だかららしい。)
B’zの稲葉浩志の奥さんは、松崎しげるの元嫁。
音楽プロデューサーの小室哲哉は、実は楽譜が読めない。
マツコ・デラックスと木村拓哉は高校の同級生。
お笑い芸人の有吉弘行の正しい読み方は「ありよしひろいき」
モヤモヤさまぁ~ず2のナレーションは実は機械が喋っている。
新世紀エヴァンゲリオンの「葛城ミサト」・美少女戦士セーラームーンの「月野うさぎ」・ONE-PIECEの「ボア・ハンコック」・「のび太のお母さん」の声優は全て同じ人。
マリオの本名は「マリオ・マリオ」ルイージの本名は「ルイージ・マリオ」
マリオはあー見えてまだ26歳。ちなみに身長は155cm。
サザエさんはあー見えてまだ24歳。ちなみにアナゴさんは27歳。
タラちゃんには「ひとでちゃん」という妹がいる。
波平の髪の毛は一本ではない。
スネ夫の弟は養子に出されている。
西郷隆盛の有名な肖像画や銅像は実は本人ではない。ちなみにこの肖像画や銅像で連れられている犬の名前は「ツン」。
ボイコットという言葉はボイコットされた人の名前。
虫刺されに酢をかけると痛みや炎症が和らぐ。
「11:3=B」を縦にするとバカボンのパパっぽく見える。
梱包材の「プチプチ」の正式名称は「気泡緩衝材」
風船にみかんの皮の汁をかけると割れる。
つま先を壁に付けると背伸びができない。
世界中の人を1ヶ所に集めると琵琶湖に収まる。
ひらがなの中で文字の線が一番長いのは「ぬ」
ウグイス嬢の男性版のことを「カラスボーイ」という。
日本で1日に切られる髪の長さは火星までの距離とほぼ同じ。
月は毎年約3cmずつ地球から遠ざかっている。
カスタードクリームは拳銃の弾を受け止める。
「駅まで徒歩5分」を競歩の世界記録保持者が歩くと1分55秒。
「白髪は抜くと増える」に科学的根拠はない。
オリンピックで使われる公式プールの長さは「50m」ではなく「50m2cm」
マチュピチュの初代村長は日本人。
「ひとりぼっち」の「ぼっち」の意味は「お坊さん」
縁起が良い初夢「一富士 二鷹 三茄子」には「四扇(おうぎ) 五煙草(たばこ) 六座頭(ざとう)」という続きがある。
日本の最東端の島の名前は「南鳥島(みなみとりしま)」
日本最南端の道路標識は「止まれ」
滋賀県には、終点なのに「途中」というバス停がある。
トートバッグは元々氷を運ぶために作られた。
訓読みの「訓」は音読み。
大仏の額にあるほくろ状のものは毛。
「~」の正式名称は「波ダッシュ」
海上における事件・事故の緊急通報用の番号は118番。
「雲」が3つと「龍」が3つで「たいと」という漢字があるが、特に意味はない。
モーニング娘。は「LOVEマシーン」のジャケットの並び順通りに卒業している。
シンデレラは人を殺したことがある。
指名手配犯が自首しても罪は軽くならない。
缶ジュースの飲み口の穴の形は左右対称ではない。
目が疲れた時は、目の表面に疲れがあるときは「冷やす」。目の奥に疲れがあるときは「温める」と覚えておくとよい。
スポンサードリンク
「焦げを食べるとガンになる」に医学的根拠はない。
高級ホテルのドアマンが着けている白い手袋は、客の荷物を汚さないよう30分おきに交換している。
歯を磨くとき、歯ブラシは濡らさない方がより綺麗に磨ける。
数を数えるとき、現在は「正」を使っているが、江戸時代は「玉」を使って数を数えていた。
鍋に限らず、力士が食べるものは全て「ちゃんこ」と呼ぶ。
バスケットボールは昔50人対50人でやっていた。
貼り絵で有名な山下清は、旅先ではなく家に帰ってから絵を描いていた。
使いきった乾電池を衣服などで擦ると一時的に復活する。
「北斗の拳」の原作者「原哲夫」は、お笑い芸人「ふかわりょう」のいとこ。
オリンピックの金メダルは銀で造られている。
バナナにできる黒いシミの正式名称は「シュガースポット」
エベレストの入山料は一人約100万円。日本からエベレスト登頂を目指す場合、装備や旅費、トレーニング費用、ガイド料などを全て合わせると、費用は大体500~1000万円近くかかる。
フリスビーを開発した人の遺灰はフリスビーになっている。
ロダンの「考える人」は、考えているのではなく地獄で苦しむ人をただ見ているだけ。
オーケストラのバイオリンとシンバルは同じギャラ。
有名な童謡「春の小川」の小川は渋谷にある。
海底に郵便ポストがある場所がある。日本では和歌山県すさみ町、静岡県伊東市、沖縄県那覇市に設置されていて、実際に使われている。
秋田県では修学旅行の安否がCMで流れる。
マクドナルドのキャラクター「ドナルド」の本当の名前は「ロナルド」
「ナイアガラの滝」は世界遺産登録されていない。
紙パックのジュースで果物の断面の写真を使っていいのは果汁100%のものだけ。
靴ヒモを結ぶ時、結び目に水を数滴垂らしてから強く結ぶとヒモがほどけにくくなる。
ハサミでアルミホイルを切ると切れ味が戻る。
日本にはライオンのふんが撒かれた線路がいくつもある。これは、シカが線路に立ち入って電車と衝突する事故を防ぐため。ライオンのふんはシカよけになる。
サザエさんのエンディングの曲は3番の歌詞。
フリーターの正式名称は「フリーランス・アルバイター」の略語。フリーターは和製英語で海外で使用しても通じない。
リストラの正式名称は「リストラクチャリング:Restructuring」の略語。リストラも和製英語で海外で使用しても通じない。
非常口マークに描写されている走っている人の絵の正式名称は「ピクトさん」
レインボーブリッジの正式名称は「東京港連絡橋」
東京タワーの正式名称は「日本電波塔」
「時々」や「久々」などで使われる「々」の正式名称は「ノマ」
海ぶどうの正式名称は「クビレズタ」
「A型と薄毛」の人は新型コロナウィルスの重症化リスクが高い。
ケンタッキーフライドチキンの創設者、カーネル・サンダースの本名は「ハーランド・デーヴィッド・サンダース」
立ちくらみの正式名称は「眼前暗黒感(がんぜんあんこくかん)」
「思うつぼ」の壺は、博打でサイコロを振るときに使う壺のこと。
怪談で有名な稲川淳二はグッドデザイン賞を受賞したことがある。
「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは、そうめんが太さ1.3mm未満、ひやむぎが1.3~1.7mmの麺の事を指す。
エアコンの室外機を日光に当たらないようにするだけで電気代を節約することができる。
生卵はどんなに強く握っても絶対に割れない。
大相撲の行司は軍配を間違えたときに切腹するための刀をもっている。
フルマラソンが42.195kmになったのはイギリス王妃のわがままのせい。
日本以外のアジア各国でも、年末に「今年の漢字」が選ばれている。
石川啄木は高校時代カンニングがバレて退学した。
卓球のラケットは国際ルール上どんなに大きくてもよいと決められている。
体重を測ると北海道では少し重くなり、沖縄では少し軽くなる。
小便小僧がおしっこをしているのは爆弾の導火線の火を消すため。
いちごオレの着色には虫が使われている。
抹茶味の食品の着色にはカイコのフンが使われている。
マリオに登場するヨッシーの本当の名前は「T.ヨシザウルス・ムンチャクッパス」
シンクに熱湯を流すと排水口内のホースの寿命が短くなり、最悪の場合、排水口が破損する恐れがある。
オンチの正式名称は「先天的音楽機能不全」
耳かきの上に付いているわたの正式名称は「梵天:ぼんてん」
コタツの暖色の明かりはただの演出。赤外線には元々色はついていないが、それだと暖まっている感じがしないという理由から赤くなるよう設計された。
「タルタルソース」の「タルタル」の由来は「タタール族」によって伝わったから。
味噌汁を温め直すと爆発することがある。
「嬉しいとき」「悲しいとき」「ウソ泣き」など、感情によって涙の味は変わる。
空き巣の被害に最も遭いやすいのは金曜日。
しゃっくりが止まらないときは、指で両耳を塞ぐと止まりやすくなる。
カチカチに固まった砂糖や塩は、電子レンジで加熱するとサラサラに戻る。
部屋着と寝るときの服装は分けた方が寝付きがよくなり睡眠の質も高まる。(脳のスイッチが切り替わるため。)
街路樹に落葉樹が多い理由は、夏は日差しをさえぎり木陰を作ることができ、冬は葉が落ちるため日差しが届き温もりを与えてくれるから。
「鼻毛」の正式な読み方は、「はなげ」ではなく「びもう」
コカ・コーラは元々薬として販売されていた。
レインボーブリッジは法律上、警察の判断でいつでも封鎖することができる。
ドライブスルーは馬でも行ける。
目黒駅は目黒区にはなく、品川駅も品川区にはない。
サンリオの人気キャラクター「キキララ」の身長は1700kmを超える。
キリンビールの麒麟の絵には「キ」「リ」「ン」の文字が隠されている。
卓球の公式試合球は、一個完成するのに約半年かかる。
北海道には「ヤリキレナイ川」という名前の川がある。
折り紙の金色は、銀色の折り紙の上にオレンジ色を塗っているだけ。
フルマラソンの国際大会で、レース途中うんちをしたのに優勝した選手がいる。
トンガでは日曜日に仕事やスポーツをすることが禁じられていて、日曜日にスポーツをしていた人を逮捕した警察官が、後日、日曜日に仕事をしたとして逮捕された。
鉛筆を振るとグニャグニャして見える現象の名前は「ラバー・ペンシル・イリュージョン」
シャープペンシルの芯は電子レンジで加熱すると光る。
人の腹筋は元々割れている。
水を入れたビニール袋をライターで炙っても破れることはない。
ニコチンは体内に入るとコチニンになる。
剥がしづらいシールは、ヘアスプレーをかけて少し待つと簡単にはがすことができる。
干ぶどうをシャンパンに入れると、沈んだり浮かんだりする。
プロ野球の永遠のライバル「巨人」と「阪神」の応援歌は同じ作曲家が作った。
鮭の名前の由来は、身が「裂け」やすいから。
アンデスメロンのアンデスは「安心です」の略。
漢方薬には人間のウンチからできたものがある。
イナバ物置のCMの座り位置は、営業成績によって決められている。
鼻毛を抜くと、涙は抜いた方の目から出る。
「豚に真珠」は日本のことわざではなく、イエスキリストの言葉。
ガムテープを勢いよく剥がすと光る。
東京タワーの大部分は、解体した戦車の鉄で作られている。
地震の震度は平成7年まで、気象庁の職員が感覚で発表していた。
「少年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士は詐欺で訴えられたことがある。
武田信玄は浮気したことを愛人の旦那に謝ったことがある。
腹筋は毎日行っても良いが、腕立てやスクワットは毎日行うと逆効果となり筋肉が痩せていく。
ぬるい缶ビールや缶ジュースは、ボウルなどに氷を半分ほど入れ、その上で缶をコロコロ回すと数分でキンキンに冷える。
家具の裏面(ベニヤ部分など)にカビが生える場合、裏面全体にニスを塗るとその後一切カビが生えなくなる。
ATMでお金を下ろす際、1万円を「10千円」と入力すると千円札10枚で引き出すことができる。
スポンサードリンク
刺し身の下に敷かれているシートの正式名称は「ドラキュラマット」。刺し身から出る水分や血液を吸収する目的以外に殺菌効果もある。
「爆笑」の本来の意味は、大勢の人が同時に笑うこと。
心理学的に、遊園地のアトラクションは並んで長時間待った方が楽しさが増す。
花火が打ち上げられた時に出る「ヒュー」という音は、玉が風を切っている時に出る音ではなく意図的に出している音。
消しゴムが発明される以前は、鉛筆を消すのにパンが使われていた。
世界一短いエスカレーターは川崎市にある。ステップ数はわずか5段。愛称は「プチカレーター」
扇風機は長年使用し続けると突然発火する恐れがあるため、定期的に買い替えなければならない。(大体6年~10年)
江戸時代にはすでに円周率が3.14であることが分かられていた。
サッカーのノルウェー代表は、ブラジルに負けたことがない唯一の代表チーム。
子持ち昆布のつぶつぶは昆布の卵ではなく、ニシンが昆布に産み付けた卵。
人は眠っている間にコップ1~2杯分もの汗をかく。
保冷剤と消臭剤の中身は同じ。
新製品の販売テストは静岡県で行われることが多い。(静岡県民の年代や職業の構成比率、物価や生活費などが平均的で偏りのないデータが取れるため。)
舞茸は、見つけると舞い上がるほど嬉しいことからその名前がつけられた。
結婚式場の神父はほとんどがバイト。
一度口を付けたペットボトルは、一晩放置しただけで大量の雑菌が繁殖する。
鶏肉は調理前に洗ってはいけない。細菌が付着した水が広範囲に飛び散り、かえって食中毒の危険性が高まる。
お米をとぐ時、一番最初の水はミネラルウォーターを使うとより美味しく炊くことができる。(乾いたお米は最初の水を一番よく吸収するため。)
ゼロキロカロリーの飲み物にも多少のカロリーは含まれている。100mlあたり5kcal以下であればゼロキロカロリー商品として販売ができる。
ファストフード店でドリンクを注文する際、「氷抜き」で頼んでもほとんどのお店はコップの満杯までドリンクを注いでくれる。
タバコを一本吸うと寿命が5分30秒縮まる。
カーディガンは戦争がきっかけで生まれた。
バナナという名前のブドウが存在する。
普通の醤油よりも薄口醤油の方が塩分濃度が高い。
マグロのトロは江戸時代まで捨てられていた。
笑点のオープニング曲には歌詞がある。
東京のお台場はペリーの艦隊を迎撃するために造られた。
エベレストでは下山の際に8kgのゴミを持ち帰ることが義務付けられている。
サッカー選手が試合後に相手選手と交換するユニフォームの費用はほとんどが自腹。一枚おおよそ2万円で給料から天引きされる。
ナポリタンは日本が発祥。イタリアにナポリタンは存在しない。
ミラノ風ドリアも日本が発祥。
エビチリも日本。中国にはない。
函館のミスドはめちゃくちゃ安い。
男性のエ◯チが下手な夫婦ほど女の子が産まれやすい。
静岡県には7年に一度しか出現しない幻の池がある。
「あみだくじ」は、当たりの真上に近いところほど当たりやすい。
エレベーターの鏡は服装や髪型を直すために設置されているわけではなく、車椅子ユーザーがバックで出るためのバックミラーとして設置されている。
トマトとミニトマトではミニトマトの方が栄養価が高い。
江戸時代には誰でも医者になることができた。
硬貨はどんなに強力な磁石にもくっつかない。(悪用防止のため。)
紙幣と硬貨は発行元が違う。
大正時代にも女性専用車両が存在した。
現在の日本では、馬で公道を走ることができる。
馬であっても飲酒後に公道を走れば飲酒運転になる。
日本の道路が左側通行なのは、武士が左腰に刀を差していたから。
掛け算の九九には割り算バージョンが存在する。
トイレのマークの男女の絵は、1964年の東京オリンピックをきっかけに生まれたデザインで日本が発祥。その後世界標準となった。
茨城県庁内にあるカフェではメニューに納豆パフェがある。
織姫と彦星の関係性は恋人同士ではなく夫婦。
織姫と彦星が1年に1度しか会えない理由は、元々真面目だった二人が結婚した途端に働かなくなり、そんな二人を見て怒った天帝が二人を引き離したから。
日本の渋滞の最長距離は154km。1995年、名神高速道路の秦荘PAから東名高速道路の赤塚PAまで続いた渋滞で、年末の帰省ラッシュと豪雪が重なったことが原因で起こった。
ハワイのワイキキビーチは人工的に作られた砂浜。
ジーンズの前ポケットの中に付いている更に小さいポケットは、元々懐中時計を入れるために付けられていたことから「ウォッチポケット」と呼ばれている。
くしゃみで飛び散るツバの初速は時速300kmで、新幹線と同じくらいのスピードがある。
台風の名前は発生前から既に決まっていて、あらかじめ決められた140個の名前から順番につけられていく。
女性で世界初のエベレスト登頂に成功したのは日本人。
ゴッホが生きている間に売れた自身の絵はたったの一枚だけだった。
1900年から1920年まで、綱引きはオリンピックの競技種目だった。
ルビーとサファイアは同じ石。赤はルビー、それ以外をサファイアと呼んでいる。
東京タワーの正式な色の名前は赤ではなく「インターナショナルオレンジ」
非常口の誘導灯が緑色なのは、炎と煙の中で最も目立つ色が緑色だったから。このマークは日本で生まれ、その後世界標準となった。
車のナンバープレートに「お・し・へ・ん」がない理由。「お」は「あ」と見間違う可能性があるから。「し」は死を連想させるから。「へ」はオナラを連想させるから。「ん」は単純に言いにくいから。
野球拳には全国大会がある。
ポンジュースは日本一(ニッポンイチ)のジュースになるようにという願いを込めて、日本一から「ポン」を取ってポンジュースと名付けられた。
本屋で突如トイレに行きたくなるあの現象の名前は「青木まりこ現象」
日本にタバスコを広めたのはアントニオ猪木。
剣道の公式試合は二刀流でも出場できる。
卒業アルバムに真顔で写っている人は離婚率が高い。
人は一生のうちに平均15回殺人犯とすれ違っている。
千円札の寿命はたった1年しかない。(使用頻度が高く傷みやすいため。)
なまはげには性別がある。赤は男。青は女。
身長は1日の内に2cm近く伸び縮みする。(寝起きが一番高い。)
毎月22日はショートケーキの日。カレンダーの22日の上に15日(イチゴ)が乗っているから。
8月24日はドレッシングの日。カレンダーの8月31日(やさい)の上にあるから。
新大陸を発見したのはコロンブスではなく海賊。
サントリー金麦は季節ごとに微妙に味を変えている。
石油がなくなるまであと40年あまりと言われている。
行く方向が分からなくなったとき、人は無意識に左に行く傾向がある。
日本で初めてルイヴィトンの製品を買った人物は「板垣退助」
KinKi Kidsの正式デビュー前のユニット名は「KANZAI BOYA」(カンサイボーヤ)
雨にはビタミンB12が含まれている。
「出雲大社」の正式な読み方は、「いづもたいしゃ」ではなく「いづもおおやしろ」
ちびまる子ちゃんの父、「ひろし」の職業は八百屋。いつも家にいるイメージがあるが無職ではない。
性◯為中、7割の女性は演技をした経験があると言われているが、実は男性もかなりの確率で演技をしている。
ラグビーボールはもともと、豚の膀胱を使用し作られていた。
飛行機の燃料にはガソリンではなく灯油が使われている。
カーネル・サンダースの像がかけているメガネは本物の老眼鏡。3.25の度が入っている。
ニールアームストロングが月面で最初に踏み出した一歩は左足。
西郷隆盛の本名は「西郷隆永(さいごうたかなが)」
千利休の本名は「田中与四郎(たなかよしろう)」
富士山は明治5年まで女人禁制だった。
フィギュアスケートとスピードスケートの氷の温度は違う。フィギュアスケートはジャンプやスピンなどがしやすいように軟らかく、スピードスケートはより速く滑れるように硬くなるよう設定されている。
グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスは同じ品種である。違いは日光を当てる、当てないなど、栽培方法が違うだけ。
温泉旅館の客室に用意されているお茶とお菓子は、お客さんをもてなす以外にも、「血糖値が低いまま温泉に入って倒れる」「水分不足のまま温泉に入って倒れる」ことを防ぐ意味がある。
足の裏を除菌ティッシュで拭くだけで蚊に刺されにくくなる。
スポンサードリンク
クレヨンしんちゃんの父、野原ひろしの兄の名前は「野原せまし」
工事現場などで見かける「安全第一」には、「品質第二」「生産第三」という続きがある。
鰹節は世界一硬い食品としてギネスブックに掲載されている。
鉛筆1本で約56kmの線を書くことができる。
パンケーキの「パン」は食べるパンのことではなく、フライパンの「パン」のこと。
ラムネとサイダーの違いは、容器が違うだけで中身は全く同じ。
ドラえもんは3ミリ宙に浮いている。
フランス、ドイツのほとんどの小売店は日曜が定休日。
働き蟻の8割りはサボっている。
「アンパンマン」のチーズは元々バイキンマンの手下だった。
お酒のテレビCMは、夜の18時から朝の5時までの間しか流れない。
クモの糸は頑丈。1cmの太さがあればジャンボジェット機を持ち上げる程の強さになる。
スイカは秋の季語。
マイナスドライバーを持ち歩いていると罪に問われる可能性があるが、プラスドライバーなら罪には問われない。
反射神経という神経は存在しない。
寝る直前に歯を磨くと寝付きが悪くなる。(歯茎が刺激され、メラトニンの分泌量が減るため。)
味噌汁は4リットル飲むと死ぬ。
チェスとボクシングの試合を交互に行う「チェスボクシング」という競技がある。
世界で一番目が悪い国は日本。
喉が痛いときにマシュマロを食べると痛みが和らぐ。(ゼラチンが喉を保護してくれるため。)
富山県では正座をすることを「チンチンかく」という。
フィンランドのサウナ施設は人口550万人に対して約300万の施設がある。
ワリカンは「割前勘定」の略。
赤ちゃんが泣き止まないときは、反町隆史の「POISON」を聴かせると泣き止む。
エベレストの山頂では水が71℃で沸騰し、富士山では87℃で沸騰する。
エッフェル塔の高さは気温によって最大18cmほど変化する。
閉店間際のスーパーで惣菜の値引額が半額以下になりづらい理由は、あまりにも安くしてしまうと値引きをあてにする人が増え、定価で売れなくなってしまうから。
禁煙を開始する前の最後の一箱は、普段とは違う「まずい」銘柄にすると成功率が上がる。
みかんの皮の正式名称は「フラベド」
みかんの白い筋の正式名称は「アルベド」
ボウリング場の貸しシューズは盗難防止用に敢えてダサく作られている。
サザエさんの家の茶の間などの背景は、一切使い回しされず毎回新しく書き下ろされている。カーテンの柄なども定期的に変わっている。
制汗スプレーを使い続けると体臭は余計に臭くなる。(常在菌も殺してしまうため。)
浅草の「雷門」は正式名称ではない。正式名称は「風雷神門(ふうらいじんもん)」
イギリスには建国記念日がない。
我慢したオナラは血液に入って身体中を巡る。
虫除けスプレーには殺虫成分や虫が嫌がる成分は一切含まれていない。
コンセントの穴は左の方が大きい。
血液型によってかかりやすい病気、かかりにくい病気がある。
うなぎの旬は夏ではなく冬。
キュウリは世界で一番栄養がない野菜としてギネス認定されている。
富士山には川が一本も流れていない。
幽霊に足がないのは日本だけ。
理論上ロブスターには寿命がない。
「君が代」には2番、3番がある。
沖縄に台風が上陸したことは過去一度もない。
24時間テレビのマラソンは、お笑い芸人の間寛平がマネージャーと共に考案した企画。
「辛み」という味覚は存在しない。
ドン・キホーテにはポップを作る専門の職人さんがいる。
クモはコーヒーを飲むと酔っぱらいデタラメな巣を作る。
パソコンのキーボードは便座の5倍汚い。
最深積雪量の世界記録を持つ場所は日本にある。(1927年2月14日、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山で記録した「1182cm」が世界記録。)
ガソリンには夏用、冬用が存在する。
シャープペンシルは家電メーカーの「シャープ」が開発した。
卓球の試合で試合中に選手がタオルを使って汗を拭うことができるのは、「5-7」「9-9」など、両者のスコアの合計が6の倍数になった時のみとされている。かつてはこのようなルールはなかったが、一部の選手が頻繁にタオルを手に取り、意図的に相手選手のペースを乱そうとしたことからこのようなルールに変更された。
病院の看板に書かれている診療科目の順番は、先生が得意な科目の順。
水道水が安全に飲める国は世界中で12カ国しかない。
スイカは腐ると爆発する。
「トラウマ」に虎と馬は一切関係ない。
「おぎやはぎ」の小木さんの本名は「こぎ」
ナマケモノはその日食べたものが完全に消化されるまで約2週間かかる。
ジャガイモの芽には発ガン性物質が含まれている。
蝶々は「一匹」ではなく「一頭」と数える。
スーパーマーケットでチープな音楽が流れているのは、チープな音楽を聞いていると値段が安く感じるから。重厚なクラシックでは値段が高く感じてしまう。
生まれた時に300本以上ある骨は大人になると206本にまで減少する。
ドン・キホーテで一番売れている商品は「焼きいも」
一度に120万匹の蚊に刺されると人の血液は全て無くなる。
インド料理にカレーという名前の料理は存在しない。
ボス猿はメスがなることもある。
ブタは身体の構造上空を見上げることができない。
快楽のために性行為を行うのは人間とイルカだけ。
自爆して敵を撃退するアリが存在する。
「女」が入る漢字は4000字以上あるが、「男」が入る漢字は100字ほどしかない。
サッカーにはレッドカード、イエローカードの他にグリーンカードがある。
カビキラーはカビを落としているのではなく、化学物質によって脱色しているだけ。
アメンボもたまに溺れる。
ゴキブリは頭を切り落としても一週間は生きていられる。死因はエサが食べられないことによる餓死。
ネギトロのネギは野菜のネギではない。
ニワトリは右足よりも左足のほうが美味しい。
「微妙な三角関係」を韓国語で言うと「ビミョウナサンカクカンケイ」
「分かった」は韓国語で「ワカタ」
マクドナルドのことを関西人は「マクド」と言うが、フランス人もマクドナルドのことを「マクド」と言う。
「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね」というテロップが出るようになった原因はポケモンのポリゴン。
日本人の年間死亡原因の第一位はガンではなく中絶。
「メニコン」の社名の由来は「目にコンタクトレンズ」の略。
ハーゲンダッツの工場は世界に4ヶ所しかなく、そのうちの一つが群馬県にある。
グレープジュースとリンゴジュースとパイナップルジュースは、目をつむり鼻をつまんで飲むと区別がつかない。
タツノオトシゴにはタツノイトコ、ハトコがいる。
熱々のごはんに納豆をかけると納豆の栄養効果が下がる。
今、令和何年か分からなくなったときは、西暦の下二桁から「018(れいわ)」を引くと何年かが分かる。
地球では一年間におよそ5万回の地震が起こっている。
雷は1日に800万回起こっている。
金魚が記憶できる時間はおよそ3秒。
トムクルーズの本名は「トーマス・クルーズ・メイポーザー4世」
ベラルーシでは美人の出国を法律で禁止している。
フォークが発明される前、イタリア人は手でパスタを食べていた。
シンガポールには車が買える自販機がある。
ため息は健康に良いことが医学的に証明されている。
連載当初、ドラえもんはどら焼きではなく餅が好きだった。
マリオがジャンプして壊しているブロックは、クッパによって姿を変えられたキノコ王国の住人。
ベンジョンソンは昔、子供に財布を取られて逃げ切られたことがある。
誕生日に歌われるハッピーバースデーの歌は替え歌。
スポンサードリンク
人間の大腿骨はコンクリートよりも硬く、歯はその大腿骨よりさらに硬い。
アフリカで最も人を殺している動物はカバ。
世界で最も人を殺している生き物は蚊。
牡蠣は一生の内に複数回性別を変える。
動物園の象の飼育係は、象の前ではたとえ園長に対してでも敬語を使わない。(上下関係を察した象にナメられ踏み殺される危険があるため。)
アンパンマンのあんこは粒あん。
ドラミちゃんの本職は大学教授。
鈴虫の鳴き声は電話では聞こえない。
セミの鳴き声も電話では聞こえない。
水戸黄門の全国行脚はせいぜい関東圏とその周辺まで。
サッカーW杯本大会の史上最速ゴールは10.8秒。
ヘリウムガスを吸ったときに声が高くなる現象の正式名称は「ドナルドダックボイス現象」
サボテンにはIQが2ある。
QRコードは囲碁をヒントに日本人によって発明された。
消防車の色は厳密にいうと「赤色」ではなく「朱色」
初老とは、40歳の人のこと。
1歳未満の乳児にはハチミツを与えてはいけない。(中毒症状を起こす可能性があるため。)
宝くじの正式名称は「当せん金付証票」(とうせんきんつきしょうひょう)
桜の花の花粉には麻薬と同じ成分が含まれている。
お笑い芸人ゆってぃのギャグ、ワカチコの意味は「若い・力・根性」
「仏の顔も三度まで」は3回目まではセーフではなく3回目の時点でアウト。
正確には「仏の顔も三度まで」ではなく「仏の顔も三度」
ブルガリアでは首を縦に振ると「ノー」、横に振ると「イエス」という意味になる。
ギリシャでピースサインは「くたばれ」という意味になる。
アメリカ人の半数近くは自分の血液型を知らない。
Googleで「斜め」と検索すると検索画面が斜めになり、「一回転」と検索すると検索画面が一回転する。
人の首を切り落とし、頭をボールの代わりに蹴って遊んでいたのがサッカーの始まり。
ホラー映画を一本観終えた時の消費カロリーは、ウォーキングを30分した時の消費カロリーとほぼ同じ。
「鎖骨」という名前は、古代中国で囚人の脱走を防ぐ為にこの部分に穴を空け鎖を通していたことが由来。
はさみで手招きをして、メスを自分の巣穴に誘い込んで交尾をするカニがいる。
イクラはロシア語で「イクラー」という。
ハンガリー語で塩が足りないことを「シオタラン」という。
「一冊のノート」はイタリア語で「ウンコデルノ」
「あらまあ」はマレーシア語で「アラマー」という。
雪印「6Pチーズ」の正しい読み方は「ロクピーチーズ」ではなく「ロッピーチーズ」
「卵」と「玉子」の違いは調理されているかどうか。
濡れてシワシワになった本は冷凍庫に入れると復活する。
キスをすると一秒間に2億個の細菌が口の中を行き来する。
カンガルーのお腹の袋の中はめちゃくちゃクサい。
スイカは種の方が栄養価が高い。
複雑骨折は骨がめちゃくちゃに折れているのではなく、折れた骨が皮膚から飛び出している状態のこと。
身体の中で最も強い筋肉は舌。
コアラの盲腸は2メートルある。
カメハメハ大王のカメハメハは「孤独な人」という意味。
ナマズは全身に味覚がある。
「完璧」の「ぺき」は「かべ(壁)」ではない。
俳優の「役所広司」は元区役所職員。
インドネシア語で勉強することをブラジャーという。
サッカーインド代表は、裸足での参加が認められなかったためワールドカップの出場を辞退したことがある。
江戸時代、カステラはごはんのおかずだった。
子どもが嘘をつくようになるのは、本当のことを言っても信じてもらえなくなった時から。
人間とバナナのDNAは半分同じ。
ニュースの事故で報道される「全身を強く打つ」は腕や足がバラバラになっていて原型を保っていない状態のこと。
世界では毎日平均12件の新生児取り違えが起こっている。
電球を発明したのはトーマス・エジソンではなく、ジョセフ・スワンという人物。
宮本武蔵は極度の風呂嫌いで体臭がとてつもなく臭かった。
この世に風邪を治す薬は存在しない。
サメが人を襲うのは海ガメやアザラシと間違えているから。
食べ物を口に入れるまで見て確認する人はストーカーになりやすい。
ジャムおじさんとバタコさんは人間ではなく妖精。
カメレオンはショックを受けると全身がまっ白になる。
タコの膨らんでいる部分は頭ではなく胴体。
私たちが普段見ている太陽の光は8分19秒前のもの。
「赤トンボ」という種類のトンボは存在しない。
「フレンチキス」は軽いキスではなく、舌と舌を絡め合う濃厚なキスのこと。
ツイッターはSNSではない。
フランスではタンポポのことをオネショという。
あくびが出そうなときは上唇を舐めると止まりやすい。
1円玉に描かれている木は架空の木。
金魚すくいで黒い服を着ていると金魚が近く寄って来やすい。
「河川敷」の正しい読み方は「かせんじき」ではなく「かせんしき」
東大合格者は4月生まれが多い。
「まつざきしげる」という色の絵の具が販売されている。
涙は血液から赤い成分をこしたもの。
「大島てる」というサイトで全国の事故物件が公開されている。
トランプの「♣️」は三つ葉のクローバーではなく「こん棒」のこと。
月面で人類が初めて行ったスポーツはゴルフ。
郵便ポストの値段は約9万円。
髪の毛は体内の余った血でできている。
「いただきます」「ごちそうさま」を言う習慣がある国は日本だけ。
世界一高価なコーヒーは、猫のうんちから作られている。
指きりげんまんの「げんまん」は「こぶしで1万回殴る」という意味。
「@」のことをイタリアではカタツムリと呼ぶ。
永久脱毛は「一生毛が生えてこない」という意味ではない。
剣道の試合で一本を取ったあとにガッツポーズをすると、その一本が取り消しになる。
熱湯に入れた時、白く濁るのは天然のイクラ。色が変わらないのは人工のイクラ。
納豆は朝より夜に食べた方が血液サラサラ効果がアップする。
ドバイには住所が存在しない。
日本人は先進国の中で最も歯が汚いと言われている。
ヘリコプターは飛行中にエンジンが故障で停止しても安全に着陸することができる。
ヘリコプターの区切る場所は「ヘリコ・プター」
ドンキホーテの区切る場所は「ドン・キホーテ」。キリマンジャロは「キリマ・ンジャロ」。トリケラトプスは「トリ・ケラトプス」
宮城県では穴の空いた靴下のことを「おはよう靴下」という。
鏡の色を正確に答えられる人間は存在しない。
ガソリンは気温の低い時間帯に入れると少し多めに入れられる。
チリは意外と太い。
「マナー集」という字をたくさん並べると文字が斜めに見える。
マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集マナー集
政治家はお年玉つきの年賀ハガキで年賀状を送ってはいけない。
賽銭箱にお金以外のものを入れると器物破損の罪になる可能性がある。
地球上に存在するアリと人間の総体重はほぼ同じ。
お笑い芸人のサンドウィッチマンは、強面な見た目とは裏腹に二人ともお酒が飲めない。
スポンサードリンク
レディーファーストの起源は、男性が自分の身を守るため先に女性に行動させ、安全かどうかを確かめていたのがはじまり。
中国ではクリスマスとりんごの発音が似ていることから、クリスマスに恋人や友人にりんごを贈る習慣がある。
ごはんは冷たいまま食べた方が太りづらい。
オセロは日本が発祥。
栗は英語で「Chestnut(チェスナット)」。「マロン」というのはフランス語。アメリカで「マロン」はザリガニを意味する。
111111111 × 111111111 = 12345678987654321
道路などでよく見かける東京までの距離表示は「東京都中央区日本橋」までの距離。
「ヴ」という字を生み出したのは福沢諭吉。
バスの電光掲示板には、バスジャックに備えてSOSの表示がある。
板かまぼこは包丁の刃ではなく背の部分を使うと板に身を残さずきれいに剥がせる。
中華料理店の回転テーブルは日本が発祥。
加工食品などに使われている人工甘味料「スクラロース」は砂糖の約600倍の甘さがある。
東京消防庁の本庁ビルの高さは119m。
「水星」の1日は1年よりも長い。
欧米やヨーロッパの人たちは、よほどの雨じゃない限り多くの人が傘をささない。
「傘をさす」の「さす」の漢字は「差す」
日本最北端の道路標識は「駐車禁止」
松茸を高級食材として扱っているのは日本だけ。
ワイシャツの「ワイ」はアルファベットの「Y」ではなく、「ホワイトシャツ」の「ワイ」
宝くじで一等が当たる確率は、サイコロを振って1の目が9回連続で出る確率とほぼ同じ。
「井の中の蛙大海を知らず」には「されど空の深さ(青さ)を知る」という続きがある。
世界で最も多い名前は「ムハンマド」
鯉には胃がない。
おじさんが下ネタを言う理由は「このまま男として終わってしまうんじゃないか」「女性から誰にも相手にされなくなるんじゃないか」という不安が表面化したもの。
アメリカのオバマ元大統領は昔サーティワンでバイトをしていた。
生海苔を消化できるのは日本人だけ。
卵を冷蔵庫で保存するときはパックのまま保存した方が良い。(殻の表面についたサルモネラ菌が他の食材に付着してしまう可能性があるため。)
日本人の約4人に1人はお風呂場でおしっこをしている。
お風呂で習慣的におしっこをしていると、美容室でのシャンプー中に尿漏れする危険性が高まる。
南極で吐いた息は白くならない。(空気中にちりやほこりなどの不純物がないため。)
ブロッコリーはキャベツの突然変異によって生まれた。
ハチドリには人間の目では見えない色が見えている。
世界最年少出産年齢は5歳7ヵ月。
宇宙飛行士は虫歯がある状態で宇宙に行くことはできない。
宇宙服の値段は約10億5000万円。
江戸時代のお寿司は現在のおよそ2倍の大きさがあった。
碁石は白と黒とで大きさが違う。
三毛猫の99%はメス。
床屋さんのサインポール(赤青白のくるくる回ってるやつ)の色は、赤が動脈・青が静脈・白が包帯を表している。
琵琶湖は川。
世界で最も日本人が殺されている国はフィリピン。
左利きは右利きに比べて寿命が短い。
こたつの電気代はエアコンの4分の1以下。
元旦と元日の違い⇒「元旦」は1月1日の朝のみのことを指し、「元日」は1月1日全体のことを指す。
半分の千円札は500円と交換できる。
タンカーの船底が赤い理由は、速度低下や燃費悪化の原因となるフジツボが付着しないよう、亜酸化銅という赤い成分が含まれた塗料を塗っているから。
YouTubeに世界で初めて投稿された動画は、男性が動物園で象の話をするだけのわずか19秒の動画。タイトルは「Me at the zoo」
Twitterに世界で初めて投稿されたツイートは「just setting up my twttr(今Twitterを立ち上げました。)」
宇宙の年齢は138億歳。
アメリカではマーガリンの使用、販売が禁止されている。
舌は上顎の天井にぴったり張りついているのが正しい位置。
ドイツの夕食は冷たい。
「ティッシュ」ではなく、正しくは「ティシュー」
たった62人の大富豪が、全世界の半分の富を持っている。
「あなたとコンビニファミリーマート」ではなく「あなたと、コンビに、ファミリーマート」
うまい棒の中で一番原価が高いのは「たこ焼き味」
サザエさんの新年一発目のじゃんけんは29年連続でチョキを出している。
富士山の山頂は私有地で、どこの県にも属していない。
パスポートの中には「JAPAN PASSPORT」の文字が1360個隠されている。
点滴の成分はポカリスエットとほぼ同じ。
タコはストレスがたまると自分の足を食べる。
マグニチュード6.0以上の地震の20%は日本で起きている。
昔のドラマは生放送があたりまえで、NGが出てもそのまま放送されていた。
南極の氷が全て溶けると、海面が40~70メートル上昇する。
「おてんば」はオランダの言葉。
世界初のストライキはピラミッドの建設中に起こった。
神様を数える時の単位は「柱」
おからは産業廃棄物に分類されている。
「ショップ」と「ストア」の違い→製造や加工なども行っているお店はショップ。製造や加工は行わず販売のみを行っているお店はストア。
「クッキー」と「ビスケット」の違い→糖分、脂肪分が40%以上のものはクッキー、40%未満ものはビスケット。
盲腸は、人体にとってなくても影響がない臓器。
お笑い芸人「かまいたち」のコンビ名は、元々は漢字で「鎌鼬(かまいたち)」と表記していた。
牛乳パック6枚でトイレットペーパー1個分になる。
鼻をつまむと「ん」が発音できない。
ベートーベンは生涯でおよそ80回引っ越しをしていた。
日本人の約2人に1人は他人が握ったおにぎりが食べられない。
パリコレはパリ市内の様々な会場で行われているファッションショー全体のこと。
世界から蚊が絶滅すると、チョコレートを作ることができなくなる。
選挙の投票用紙は開封しやすいよう、折っても箱の中で自然に開くような造りになっている。
カーリングのストーンは一個10万円以上(1セット160万円)
チワワやトイプードルも警察犬になることができる。
日本一トンネルが多い県は大分県。一般車両が通れるトンネルで日本一長いトンネルは東京の「山手トンネル(全長18.2km)」世界一はノルウェーの「ラルダールトンネル(全長24.5km)」
エビの頭をしゃぶって食べるとヨーロッパの人たちはドン引きする。
世界で初めてのテレビに映ったのはカタカナの「イ」
ゾウは足の裏で音を聞く。
テニスボールは元々、人や羊などの毛を詰めた袋を使っていた。
テニスボールの寿命はおよそ2週間~1ヶ月ほど。
テニスの得点で「0」のことを「ラブ」という理由は、0が卵の型に似ており、フランス語で卵を意味する「l’oeuf」(ルフ)が英語の発音で「love」になったから。
ハロウィン発祥のアイルランドでは、元々カボチャではなくカブが使われていた。
フランスのパティシエが1番美味しいと思う日本のお菓子はコアラのマーチ。
「チキンナゲット」の「ナゲット」は「金塊」という意味。
クリスマスイブはクリスマスの前日という意味ではない。
東京タワーは一般公募で名付けられたが、一番公募数が多かった名前は「昭和塔」だった。他にも「マンモス塔」「きりん塔」「プリンス塔」などの候補があった。
ダビデ像の瞳はハート型になっている。
ジャイアンの名言「おまえの物はおれの物、おれの物もおれの物」はイギリスのことわざ。
カタツムリには歯がおよそ2万本ある。
緑茶と紅茶とウーロン茶は全て同じ葉から作られている。
お風呂のお湯は人が入った後一晩放置しただけで菌がおよそ1000倍に増殖する。
オシドリの夫婦は毎年パートナーを変える。
法律上、カフェではお酒を提供できるけど、喫茶店ではお酒は提供できない。
馬の血液型は約3兆通りある。
過去に自殺者の心臓を移植した男性が、数年後に全く同じ方法で自殺をした。
誰かに追われている夢を見るのは、ストレスやプレッシャーを感じながらも心はちゃんと前を向いているという証。
トランプは英語で「プレイングカード」。海外でトランプと言っても通じない。
ポテトチップスは客のクレームに嫌気がさしたシェフの嫌がらせによって生まれた。
「テンパる」の本来の意味は「準備が整うこと」
古代オリンピックは8年周期で開催されていた。
年間登山者数世界一は高尾山。
「ペヤング」は「ペア+ヤング」を合わせた言葉で、若いカップルに食べてほしいという意味が込めれている。
「辛党」の本来の意味は「お酒好きな人」という意味。
大学芋の大学は東京大学のこと。
ポーランドではクリスマスに鯉を食べる。
松阪牛の正しい読み方は「まつざかぎゅう」ではなく「まつさかうし」。
「熱燗」よりも温度が高い日本酒を「飛切燗(とびきりかん)」という。
安田大サーカスのクロちゃんは中学時代生徒会長だった。
アメリカの道路は赤信号でも「右折」ができる。
救急車のピーポー音は約50年前に神戸で生まれた。
板チョコの溝は割りやすくするためではなく生産上の都合で入れられている。
英語で「XYZ」は「社会の窓が開いているよ」という意味。
ボーリング場は江戸時代からあった。
料理で使う「少々」と「ひとつまみ」の違い→「少々」親指と人さし指の2本の指先で自然につまんだ分量。「ひとつまみ」親指、人さし指、中指の3本の指先で自然につまんだ分量。
世界一長く生きた人物の年齢は256歳。
俳優の生瀬勝久さんは元々「槍魔栗三助(やりまくりさんすけ)」という芸名で活動していた。
青森市は「ねぶた祭り」弘前市は「ねぷた祭り」
ブラジルの首都はサンパウロでもリオデジャネイロでもなく「ブラジリア」
セルフ式のガソリンスタンドには常に監視員がいて、客がノズルを給油口に入れたのを確認した段階で手元のスイッチを入れることで初めて給油が可能になる。
クリスマスの正確な期間は、12月24日の日没から12月25日の日没まで。
車に酔いやすい場合、イヤフォンなどで音楽を聴いていると酔いづらくなる。
電話で「#7119」にかけると、救急車を呼ぶかどうか迷った時に対応してくれる所にかかる。
ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじは目を閉じて寝る。
Twitterの鳥の名前は「Lally」
ヤマダ電機のCMでお馴染みの有名なフレーズ「ヤマ~ダ電機♪」は、お笑い芸人のさまぁ~ずが考えた。
キティちゃんの正しい名前はハローキティではなく「キティ・ホワイト」
宇宙飛行士は皆オムツを履いている。
トンネル内の照明が所々消えているのは、外と中で明るさに差がでないよう調節しているため。
服についたカレーの染みは天日干しをするだけでキレイに落ちる。
9月6日は「松崎しげるの日」
日本のお札には、それぞれ小さく「ニ」「ホ」「ン」の文字が隠されている。
ポテトチップスは着火剤の代わりになる。
カンガルーの誕生日は生まれた日ではなく、母親の袋から顔を出した日。
フィギュアスケートは元々、氷上を滑って描いた図形の正確さを競う競技だった。
「のりたま」にはこしあんが入っている。
いちごの「あまおう」は「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字をとって名付けられた。
月の土地は2700円から購入できる。
豊臣秀吉の右手には指が6本あった。
スポンサードリンク
面白かったです
「三文の得」→「三文の徳」
ですよ。
訂正しました。
ご指摘ありがとうございます!
セブンイレブンのスペルで最後だけ小文字のnなのは特許を取る時SEVEN-ELEVENで申請したら「普通の数字を申請出来ない」と言われたからです。
それは知りませんでした!
コメントありがとうございます!