成功哲学

多くの人が努力を継続させる事ができない決定的な理由

今日は多くの人が日々陥ってしまいやすい、
「努力が長く続かない」「最初の段階ですぐに諦めてしまう」
という問題について、

その原因と、解決のヒントになるような話ができればと思います。

よろしくお願いします。

スポンサードリンク

努力を継続させる事ができない原因

では早速ですが、
あなたの目の前に、丸くて巨大な岩がある事をイメージして下さい。

あなたはこの岩を、10メートル先の川まで動かして、
その川をせき止めなければいけません。

その使命を背負っています。

大きくて重たい岩を転がすために、
あなたはその岩を両手で一生懸命プッシュすると思います。

しかし、

当然ながら、そう簡単には動きません。
最初の10cmは死に物狂いで押さないといけません。
筋力や脳を最大限まで使って、全力でプッシュしないと動かないかもしれません。

ここで質問です。

その大きな岩を、

【0cm ⇒ 10cm】 動かすのと、
【5m ⇒ 10m】 動かすのとでは、

どちらが大変だと思いますか?

・ ・ ・ ・ ・ ・

簡単ですよね。

最初の10cmを動かす方が、何倍も大変なんです。

一度転がり始めれば、全力で押さなくとも岩はゴロゴロと転がっていきます。
更に勢いもついて、軽い力で押しただけでもどんどんと転がっていきます。

そう。

最初が1番大変だと言う事です。

多くの人は、その最初の段階で躓いてしまいます。
同じ労力が最後までずっと続くと思っているからです。

「こんなに大変ならば、自分にはできない。」
「0cm⇒10cmでこんなにしんどいなら、10mなんて無理に決まってる」

でも、これは大きな間違いで、
大変なのは、最初だけなんですね。

どんな物事にも、全てに「加速」という原理が働きます。

最初が一番大変、最初の10cmが一番しんどいんです。

だからその10cmに全力を注ぎ込む。
そこさえ動けば、後は楽に進める事ができます。

辛くても、しんどくても、続けていけば段々と楽になるという事が理解できていれば、
何かを始めるとき、簡単に最初の一歩を踏み出す事ができます。
正しい計画も立てられます。

多くの人は、ありもしない苦悩の連続を想像してしまい、
一歩が踏み出せないだけなんですね。

最初の辛さを乗り越えれば、後はどんどん楽になると言う事。

ぜひ覚えておいて欲しいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク

ソーシャルメディア

相手に気付かれず敬語からタメ口へと自然に変える方法前のページ

あなたにもある?小学生の頃の楽しかった思い出62選次のページ

関連記事

  1. 成功哲学

    清潔感のある身だしなみ「26箇所のチェック項目」

    「清潔感が大事」という言葉は、普段からよく耳にすると思います。では…

  2. 成功哲学

    99%の凡人は「常識(モラル)」という名の道を真っ直ぐ歩み続ける

    「常識(モラル)の正体とは何なのか?そして、一体どのようにして作られた…

  3. 成功哲学

    自分の身に起こることは全て自分の責任

    不幸な出来事、理不尽な出来事、腹の立つ事、残念な事。普段から、色々な…

  4. 成功哲学

    物事の本質を見極めるポイントは「見えにくい領域」にこそ隠されている

    いきなり質問になってしまい申し訳ないのですが、少しだけイメージしてみ…

  5. 目漂達成

    目漂達成 ~たった1%の逃げ道が自分自身を苦しめる~

    「今度こそ、絶対に禁煙を成功させたい。」「ダイエットをして、理想の体…

  6. 成功哲学

    本当に頭がいい人が必ず持っているたった一つのある特徴

    勉強ができる、できないに関係なく、「頭が良さそうな人」というのは世の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサードリンク

人気記事

おすすめ記事

facebook

  1. 成長マインド

    当たり前でも「ありがとう」の気持ちを
  2. 成功哲学

    清潔感のある身だしなみ「26箇所のチェック項目」
  3. 恋愛

    好印象を持たれる為のポイントは「意外な所」にある
  4. 成功哲学

    物事の本質を見極めるポイントは「見えにくい領域」にこそ隠されている
  5. 話題・会話ネタ

    これってウチだけ?我が家の変わったルールや習慣29選
PAGE TOP